TOPページ
本日は、当ブログにご乗車いただき、ありがとうございます。
トップ画像(不定期更新)
調整中
取扱説明書
ここでは、鉄道を中心とした鉄道写真の記事等を紹介していくブログです。
鉄道に興味のない方は、ブラウザの『戻る』を選択するか、ブラウザを閉じてください。
用法・用量を守って正しくお読みください。
質問等がある場合は、こちらの専用フォームにて承ります。
トップ画像(不定期更新)
調整中
取扱説明書
ここでは、鉄道を中心とした鉄道写真の記事等を紹介していくブログです。
鉄道に興味のない方は、ブラウザの『戻る』を選択するか、ブラウザを閉じてください。
用法・用量を守って正しくお読みください。
質問等がある場合は、こちらの専用フォームにて承ります。
スポンサーサイト
2018.7.26 ゆうマニ廃回
東武81107F出場試運転・21421F乗務員訓練 他
お久しぶりです。
最近、仕事の方が多忙でございまして、更新0になってしまいました。
撮影のほうはちょくちょく行ってはいますが、勤務体形が『日勤→日勤→夜勤→夜勤→明け公休→公休→日勤』(※一例です)なので、はい撮影、帰ったら翌日が日勤、しかも朝4時起きの5時出発なのでブログどころじゃないんですよ。
いや、Twitterのほうは毎日浮上してるんですよ・・・w
明け公休って、昼間は寝てるので実質1日しか休みがないんですよ。
あと、カメラ本体をCanon EOS 7D MarkⅡに変えました。なんというか、もう最高。
ということで、いつ振りの更新か分からないくらい久々なので、本日の撮影から可能な限り更新を再開していこうと思います。
東武81107Fのミクリ出場試運転があることを思い出したので、新4バイパスを飛ばして柳生~新古河間へ。
7202レ 81107F

最近、仕事の方が多忙でございまして、更新0になってしまいました。
撮影のほうはちょくちょく行ってはいますが、勤務体形が『日勤→日勤→夜勤→夜勤→明け公休→公休→日勤』(※一例です)なので、はい撮影、帰ったら翌日が日勤、しかも朝4時起きの5時出発なのでブログどころじゃないんですよ。
いや、Twitterのほうは毎日浮上してるんですよ・・・w
明け公休って、昼間は寝てるので実質1日しか休みがないんですよ。
あと、カメラ本体をCanon EOS 7D MarkⅡに変えました。なんというか、もう最高。
ということで、いつ振りの更新か分からないくらい久々なので、本日の撮影から可能な限り更新を再開していこうと思います。
東武81107Fのミクリ出場試運転があることを思い出したので、新4バイパスを飛ばして柳生~新古河間へ。
7202レ 81107F

新津工臨返空
北陸へ(今更)
全く更新しないで放置してました。
突然ですが、『花咲くいろは』を観てたら劇中に“のと鉄道”が出てきて、ラッピング列車が未だに走ってるとのことなので5月のGW期間中に北陸新幹線を使って金沢・能登へ行ってきました。
実は4月2~3日にも行ってきたのですが、そちらはあまり良い写真が撮れなかったので、5月分だけ掲載します。
131D 普通・穴水行 NT202(花咲くいろはラッピング 第2弾)

この撮影地に来る途中の田鶴浜で交換したのですが、単行で来てくれてよかったです。
7602D のと里山里海2号・七尾行

撤収途中に来た観光列車“のと里山里海号”。4月の来訪では平日でしたのでカジュアルコースに乗車しました。
続きへ
突然ですが、『花咲くいろは』を観てたら劇中に“のと鉄道”が出てきて、ラッピング列車が
実は4月2~3日にも行ってきたのですが、そちらはあまり良い写真が撮れなかったので、5月分だけ掲載します。
131D 普通・穴水行 NT202(花咲くいろはラッピング 第2弾)

この撮影地に来る途中の田鶴浜で交換したのですが、単行で来てくれてよかったです。
7602D のと里山里海2号・七尾行

撤収途中に来た観光列車“のと里山里海号”。4月の来訪では平日でしたのでカジュアルコースに乗車しました。
続きへ